68番札所 神恵院 コンクリートのモダンなお寺になりました |
![]() |
![]() |
69番札所 観音寺 |
鐘楼 天井の彫刻が見事です | ![]() |
![]() |
銭形 砂地に寛永通宝と掘られています。東西122m南北90m周囲345m、毎年市民が砂ざらえをします。寛永10年1633年藩主生駒公を歓迎するため、一夜にして掘られたといわれています。文献がないので本当は謎だそうです。札所から遊歩道で展望台にでます。ここから眺めてください。また、ここからみる夕日は最高で、写真をとりにくる人もおおい。 |
琴弾公園 松林がきれい。 通り抜けていくと浜辺や砂絵にでます。 |
![]() |
![]() |
琴弾八幡宮 この石段を登って行くと 展望台へいけます。 |
有明浜 遠浅の砂浜です。夏は海の家が建って 海水浴客で賑わいます。海浜植物の 種類が多いので有名です。 |
![]() |